【COLUMN】サメって危険?

 突然ですがクイズです。

Q:地球上には500種以上のサメがいます。その内、“人を襲う危険のあるサメ”は何割でしょう? 

 ① 3割
 ② 5割
 ③ 9割

sirowani


……すみません。正解は④の1割弱です。皆さん正解できましたか?
 ところで、もう一つ皆さんにお聞きします。あなたはこの数字を多く感じますか?それとも、少なく感じますか?
 これには正解はないでしょう。この数字を見て多く感じるか少なく感じるかは、それは人それぞれだと思います。
 

 人は十人十色、性格も体質も人それぞれ、考え方も全然違いますよね。職場の人間関係に馴染めずうつを患ったり、大恋愛して結婚したにもかかわらず、洗濯物のたたみ方一つで考え方が合わず大げんかするわけです。
 人間1種、まして日本人だけでもこれだけ違うのです。
 サメも同じ。サメも十人十色……いや十鮫十色。
 現在、サメは地球上に500種以上いて、多種多様で生態・性格はそれぞれ異なります。人間を襲う危険なサメもいれば、こちらから仕掛けなければほぼ無害なサメもいるのです。
……ここまではまあ、野生動物あるあるの話ですよね?危険なサメもいれば、ほぼ無害なサメもいる……。ですが、サメの場合は他の生物とちょっと事情が違っているのです。
 失礼ながら、皆さんはサメのことをあまり詳しく知らないということ前提でお話しますが、『サメ』と聞いただけで、漠然と”怖い”というイメージを強く持ってはいませんか?
 そうです。海洋国家に住む私たち日本人でさえ、サメって本当はどんな生き物なのか、あまり詳しく知りません。世界のサメ研究者たちでさえ「サメのことがちっともわからない」と言うのですから、無理もないでしょう。
 でも”サメという種族はなんとなく怖い存在である”というイメージが、私たちに定着しているのはなぜでしょう?皆さんはサメと聞くと、真っ先に思い浮かべるのは悪名高いホホジロザメではないでしょうか。見るからに、あの大きな顎で一日何人も人を食べていそうな……。(実はホホジロザメはサメの中でもかなり特殊な種族なのですが)
 これには理由があるのです。
 1本の映画が公開されたことにより、多くの人間の考え方を変わってしまったのです。
 その映画のタイトルは言わずと知れた『JAWS』(ジョーズ)
 この映画が数十年経った今も尾を引いているのです。
 映画が公開される前、人々はあまりサメを怖れていなかったそうです。そんな中、ピーター・ベンチリーという方が、サメによる事故を元にしたベストセラー小説を書きました。本のタイトルは『JAWS』。これを原作として、ハリウッド映画の代名詞、かの有名な若きスティーブン・スピルバーグ監督が、天才的な手腕を発揮して映画化しました。それが皆さんがよく知る『JAWS』でした。
 ネタばれはできるだけ避けますが、簡単にあらすじを言えば、巨大なサメが人々に襲いかかるという動物パニック映画です。古い映画ではありましたが、私もBlu-rayを買って観て見ました。時代が時代なので、現在のようなCG技術は使っていませんし、今の基準からすればサメのハリボテ感を若干感じますが、それらを完全に黙らせるだけの、ハラハラ・ドキドキする作品です。今でもエンターテイメント作品として、十分通用すると思います。(映画撮影にあたっていろいろ面白いエピソードがあって、それは別記事で紹介することとします)
 ベストセラー作家のベストセラー小説を、天才監督が苦難の果てに映画化させたのですから、それは名作になるに決まっていました。
 映画公開後、社会現象を巻き起こし世界中で大ヒットします。

(^^^) (^^^)  (^^^)

ですが、大きな功罪も残しました。
 そのサメの迫力があまりに恐ろしすぎて、多くの人がサメを過剰に怖れるようになってしまったのです。日本人も含めて。
 海水浴の大好きな人が海に入るのを嫌がり、果てはお風呂の水すら怖がる人もいたそうです。
 

 それだけでなく、この映画に影響された過激な人たちにより、サメの多くが人に襲いかかる危険な生物としてスポーツフィッシングや乱獲にさらされ、結果多くのサメの種類が個体数を減らしたのです。そして絶滅の危機に瀕している種類のサメもいます。映画で人食いザメとして登場するホホジロザメも、その一種です。
 『JAWS』の原作者ピーター・ベンチリー氏は、映画が公開された当時はさして何も心配していませんでした。しかし映画公開後にサメの多くが数を減らしていったことで、心を痛めたそうです。日本の中ではあまり知られていませんが、彼は本を絶版にし、サメの保護活動に尽力したそうです。
 それほどまでに、その1本の映画によって人もサメも大きく影響を受けていたのです。

(^^^) (^^^) (^^^)

 もちろん、サメが私たちにとって無害な存在かと言うと、そうは言い切れません。
 人にとって危険なサメはいて、死亡事故は毎年起きています。どれだけ亡くなっているかと言うと、サメによる死亡事故は世界で年5~15件ほど。一部資料によれば、雷に打たれて死ぬより低い確率だそうです。
 これが多いと見るか少ないと見るか、あなた次第ですが……。

  そして、サメが人を襲う理由もいくつかわかっています。例えば人にとって最も危険とされるホホジロザメですが、彼らのメニューにはアシカやオットセイがいます。その泳ぎ方が、クロールで泳いでいる人やサーファーのバドリングしている姿と似ていて、間違えて噛んでいる……のではないかという研究結果が出ているのです。
 何が言いたいのかと言うと、”人だけ”を優先的に襲うサメは今のところ映画の中だけでしか確認されておらず、むしろ人間の方が怖いという場合が多々あるということです。
 例えばネコザメというサメは、水族館のタッチプールで手で触ることができるほど大人しく、サメの特徴である鮫肌を体験できます。ネコザメからすれば迷惑千万……かどうかは本人に聞いてみないとわかりませんが。
 また、ちょっと勇気を出せるならば、サメと一緒に泳ぐシャークダイビングなるものもあります。
……ここまでで、サメのことをちょっとでも知った皆さんは、サメは考えていた以上には危険な生物ではない、と思った方は多いのでないでしょうか?

(^^^) (^^^) (^^^) 

 私は「ジョーズ」という傑作を否定するわけではありません。エンターテイメントとして楽しめればよいのです。一番いけないと思うのは、それをエンターテイメントとして楽しまず、少ない情報だけでいたずらに何かをあおったり過剰に反応したりする、ということではないでしょうか。
 この問題はサメだけに限りません。私たちは、学校・職場・家庭・SNS……十分な情報もないままアレコレしてしまったがために、相手を傷つけてしまった……という経験はないでしょうか。


 そんな時は、まず相手に関する知識を増やすのがベストだと思います。
 知れば知るほどムカついてくる!という場合もあるでしょうが、少なくともサメに関しては、その心配はないと思います。サメは実は日本人にとって昔は馴染みの深かった動物です。昔のよしみで、知れば知るほど意外と愛嬌のあるやつだな、くらいには思えてくるかもしれません。
 私が書こうとしている小説は、そのサメ情報をふんだんに練りこんだものです。これを読めば自然とサメに詳しくなることでしょう。
 そして、私としては恐縮ですが、ピーター・ベンチリー氏のようなサメ小説を皆様にお出しできれば、と思っています。
 それでは。

ヨワタリJAWS
ヨワタリJAWS

Follow me!

【COLUMN】サメって危険?” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。